【ブログ毎日更新47日目】
気づけばブログの毎日更新を始めてから47日目となりました。
毎日更新を始めてから埼玉補選が始まり、ずっとN国ネタを書き続けてきましたが、少し落ち着いたので、このあたりで毎日更新を振り返ってみようと思います。
【洞察】ブログの毎日更新に学ぶ
「全てから学ぶ」
これが僕の信条です。その気になれば人は全てのことから学ぶことができる。そう思っています。
もちろんブログからもN国からも毎日更新からも必ず何かしらの学びがあり、とりわけやったことがない人からすれば半信半疑の毎日更新を解説します。
それでは毎日更新で得られたものを挙げて見ましょう。
ブログを毎日更新する習慣

これは実際にやってみて「なるほど」と思いました。毎日更新って、非常にわかりやすいんです。とにかく必ず毎日記事を更新する。ただそれだけ。
このシンプルさが感覚的にわかりやすくて良いですね。
そして、3日、7日、10日、14日と毎日更新が続くと、「更新を止めたくない!」という思いが無意識に働き、自分の気持ちを掻き立ててくれるのです。
僕も47日続いたので、もう今更止められなくなってしまいました。
これは素晴らしい習慣だと思います。
必ず何かしらの変化に気づく。先が読めるようになる。

僕の場合、ずっとN国の記事を更新し続けてきましたが、埼玉補選が始まるとPVが急増し、補選が終わると下がってきました。非常にわかりやすい。
要は、トレンドというものがどの程度、PVに影響を与えるのかということを体験することができました。
これによって、次にどのタイミングでどういう記事を書けば良いのかがわかるようになります。僕はこれから、今後の流れを先読みして戦略的に記事を書いていこうと思っています。
毎日更新をして良かったなと思っています。
行動することの大切さを改めて実感する

やはり行動することでしか得られない、気づけないことがあります。
ブログを毎日更新するってそんなの全然ロジカルじゃない。ただの根性論・精神論だ。と思いがちですが、それは行動していない人の想像でしかない。
やはり、やってみないとわからない世界が存在します。そして、必ず想像していなかったことが起こります。僕も今回そうでした。
「行動って大事だな」と思うことができるんです。
これって重要ですよね。次に何かに迷ったとき、「よし、やってみよう」と行動に移しやすくなります。まさに好循環です。
ブログネタを考える習慣が身につく

これも大きいですね。ブログを毎日更新しようと思うと、もう四六時中、「なにかいいブログネタがないかな」とアンテナを張るようになります。
そしていつの間にか、ネタを探す考え方やコツのようなものが身につき、ネタが思いつきやすくなるんですよね。
毎日更新の最大の障害は、ブログネタです。普段の生活の中でブログネタを思いつき、ストックしておけば、いざ書こうと思った時に、スラスラ書けます。
僕は平日に思いついたネタをストックしておき、休みの日に4〜5本書くなんてことをよくやります。書きたいネタさえあればブログは書ける。
終わりに
他にもたくさんありますが、さらっと思いついたことを書いてみました。
振り返ると、ブログの毎日更新を始めてから、かなりブロガーとしてのレベルが上がったと実感しています。
もちろんまだまだ納得できるレベルには到底達していませんが、大事なのは成長。成長を実感できていることが何より嬉しい。
まだまだ改善し、成長していきます。
では、また!