NHKから国民を守る党

【常識が通用しない】N国・立花孝志の小西ひろゆき動画に感動した!

N国,立花孝志,小西ひろゆき,nhkをぶっ壊す,既得権益,国会議員

【常識が通用しない】N国・立花孝志の小西ひろゆき動画に感動した!

この立花孝志という男は、計り知れないんですよ。

僕が何に感動したかって、立花さんの行動力です。常識の範囲内で安住の世界に生きている、口先だけの卑怯な政治家の実態を、圧倒的な行動力で世に広く知らしめてくれました。

この実行力が本当に素晴らしい。

ツイートで他者を攻撃することって普通にあるじゃないですか。そして攻撃された人が反論する。そんな構図がツイッター上ではよく見られますよね。

たとえば橋下徹さんや百田尚樹さんなどが、いろんな人を相手にバチバチとやりあっていますよね。

でもこれぐらいまでが想定の範疇で、まさか相手が自分のところに押しかけてくるなんてこれっぽっちも思わないじゃないですか。完全に想定外ですよね。

マツコデラックスさんだって立花さんが押しかけてくるなんてことは、1ミリも思わなかったはずです。

立花さんは僕たちがもっている社会通念や常識などが一切通用しない。

立花孝志という男によって、頭の中にある「常識」が、ガタガタと音を立てて崩れていくわけです。いやぁ爽快。素晴らしい。

もちろん、ただの頭のイカれた男の奇行になってはいけません。ちゃんと中身があるから素晴らしいんです。

 

小西「議院運営委員会に申し立てますよ?」

立花「直ちに申し立ててください」

小西「守衛さんを呼びますよ?」

立花「どうぞ呼んでください」

 

脅しのつもりで言ったんでしょう。そして常識人が相手であればこれが通用したのでしょう。

でも立花さんにはこんなものは一切通用しないんですよ。

ハッタリかまして、強気に攻めて、通用しないとわかった小西議員は、「お引き取りください、いいからお引き取りください」「被災対応が・・・」と逃げまくる始末。

 

自分からツイッターで攻撃しておいて、反撃されたら対応せずに逃げまくる。

 

こういう国会議員の真実が、今後も次々と明かされていくでしょう。先日の共産党・小池議員も全く同じですよね。

もはや国会議員自体が既得権益と言っていい。何もせずに税金を貪る国会議員に対しても、立花さんはぶっ壊す姿勢を見せています。

 

立花さんの一つ一つの行動が、目の前の真実を覆い隠すマトリックスに気づかせてくれようとしています。しかし、まだまだ国民は真実を知る準備ができていないのが現状です。

気負わず、あせらず、ゆっくりと準備を進めてまいるとしましょう。

★合わせて読みたいおすすめ記事
映画・マトリックスに現代社会の真実を学ぶ

小西ひろゆきを次回の選挙で落選させる方法

小西ひろゆきを落選させる方法は【51分10秒】から

 

なんと、埼玉補選の演説では、「次回の選挙で小西ひろゆきを落選させる方法」を披露してくれました。

 

①「小西ひろゆき」と同姓同名の人を立候補させる
②「ひろゆき」という名前の人を「小西」と結婚させる
③「小西さん」に「ひろゆき」を養子に出す
④「小西ひろゆき」というペンネームでを出す

とにかく、小西ひろゆきを作り出す。そうすると、選挙のときに小西ひろゆきが2人立候補することになり、票が分断されるのだ。

さらに立花さんの構想は続く。

・小西ひろゆきのポスターをパクる
・同じ色、同じレイアウト、同じ名前のポスター
・小西ひろゆきよりも男前の小西さんを出馬させる
・小西ひろゆきと全く同じ政策で戦う。→悪口を言われない

なんて天才的な発想なんだ。笑

やっぱりすごいわこの人。そして本当にやりそうだから面白い。これもしっかりとウォッチしていきましょう。

 

【追記】2019.11.8 小西動画のおかげで参院撮影緩和

撮影,写真,動画

小西ひろゆき議員が、議院運営委員会に密かに撮影ルールの徹底を求めていたらしい。

これまで衆院は傍聴席から本会場の静止画撮影はOKだったが、参院は許可が必要でした。今回の小西動画をきっかけにこれを見直し、参観記念となるものについては許可不要という決定をしたようです。

これまでも「開かれた参院」に向けて撮影緩和の議論が進められていたようですが、ますます開かれていってほしいものですね。

それにしても小西議員は、いつ、看過ならないという立花さんの発言を追求するのでしょうか?

 

いやはや、やっぱりN国から目が離せないですね。

 

では、また!


↑まずは知ることが大事。基礎を学びましょう。

 

ABOUT ME
ホリー
多様な専門領域の基礎を網羅的に学び、統括的な洞察力を身につけることがライフワークです。まずは知ることから全てが始まる。この世界の実相を掴むことで、判断し、選択する力を身につけ、自由に、豊かに、自分の人生を生きる。心理学、政治、ニュース、環境、エネルギー、食、健康など専門領域を超え、多岐にわたって学び続けています。心理学を7年学び、自分作りを継続中。北海道在住。